忍者ブログ
自己啓発書やビジネス書、スピリチュアル関連の本が好きで、時間のある時にだらだら読んでます。読んで影響を受けた本や面白かった本を順次レビューしていきます。
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この本を読みました。


心をつかむ技術心をつかむ技術
K・モーテンセン 弓場 隆

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2005-06-17
売り上げランキング : 138849

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


『心をつかむ技術』という簡単なタイトルだが、もっと大それたタイトルをつけても良いのではないかと思うほどの内容。
簡単なコミュニケーション方法の参考本かと思って読み始めたが、人間の心理や習性を応用したコミュニケーション方法や、アピール方法、セールス方法が満載だった。
コミュニケーションを学びたい人はもちろんだが、セールス、販売、マーケティング等を業としている人にも大いに役立つと思う。

どうしたら人が話に食いついてくるか。どうしたら印象が良くなるのか。どうしたら相手との絆を作ることができるのか。どうしたら相手に協力させることができるのかなど、研究結果や実例を交えて紹介されている。
著者が何を訴えたいかの要点も分かりやすく、理解しやすかった。

コミュニケーション力がなく悩んでいる人。人の心理を学びたい人。一読の価値ありです。



≪以下、影響を受けた点、共感した点などの一部を引用します。≫


あなたが人々の心をつかみたいのなら、何らかの方法で相手の自負心を満たすことが不可欠になる。しかし残念ながら、多くの場合、相手を脅したり、焦らせたり、嫉妬心や不信感を抱かせたりして説得しようとしているのが実情だ。

男子生徒達はしばらくの間、学内で青い服を着たすべての女子学生をほめた。すると、青い服を着た女子学生の割合が全体の25%から38%に増えた。今度は、赤い服を着たすべての女子学生をほめた。すると、赤い服を着た女子学生の割合が全体の11%から22%に倍増した。この結果は、ある行動をほめると、その行動が強化されることを示している。

一つのネガティブなコメントは、十のポジティブなコメントよりも強力だ。人をほめるときは、ネガティブなコメントを交えないよう慎重を期する必要がある。

自分に貼られたレッテルがポジティブであれネガティブであれ、人はその通りに行動しようとするのである。

製品やサービスに対していったん料金を支払うと、たいていの場合、客は自分の決定に自信を持つ。だから、見込客には出来るだけ早く支払いをさせるか最終決定をさせることが大切なのだ。

研究によると、直接話すときでも手紙を書く時でも、始めと終わりに相手の名前を使うと説得力が増すという。これは簡単に実行できて、すぐに絆を結べるテクニックだ。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
サイト内検索
最新記事
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/01)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/01)
プロフィール
HN:
タカシロ
性別:
男性
自己紹介:
韓国ドラマ鑑賞と読書が好きな30代。たくさんの本を読みたいと思いフォトリーディングの講座を2度受けていながら、ほとんど活用できず。時間をかけてコツコツ読んでいます。本のジャンルは、自己啓発書、ビジネス書、スピリチュアル書、精神哲学書、成功哲学書、が好きです。オススメの本や、これは読んでほしい!といった良本やオススメ本がありましたら紹介してください。
書籍紹介にあたって
最後まで読んで『役立つ』と思った本をチョイスして紹介しています。面白くないと思った本は途中で読むのをやめてしまいますので、ここでは紹介していません。ただ、人によって人生観や生きている環境が違うので、ここで紹介する本が全ての人にとって有益かどうかはわかりません。若者に役立つ本で熟年者には役立たない本、経験者に役立つ本で未経験者には役立たない本などありますよね。ですので、一読者の感想文として参考程度に受け止めてください。
著作権・免責事項
当サイトで掲載している版権物や、画像などの知的所有権は各権利所有者に帰属します。 掲載内容に問題があった場合は、著作権所有者ご本人様よりご連絡ください。 著作権所有者ご本人様よりご連絡があった場合のみ、修正や撤去など、迅速に対処させていただきます。 また、掲載内容については万全を期しておりますが、掲載内容を元に発生した損害に関して、直接的、間接的、または損害の程度にかかわらず、当管理者は一切の責任を負いません。
バーコード
ヘミシンク・スピリチュアル動画館 韓国芸能・エンタメニュース! ゲーム買取・DVD買取・古本買取サイト CD・DVD・ディスクの傷研磨・修復
Copyright ©   読んだ堂!自己啓発書・ビジネス書中心の読書感想文   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]