忍者ブログ
自己啓発書やビジネス書、スピリチュアル関連の本が好きで、時間のある時にだらだら読んでます。読んで影響を受けた本や面白かった本を順次レビューしていきます。
[16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この本を読みました。


なまけもののあなたがうまくいく57の法則なまけもののあなたがうまくいく57の法則
本田 直之

大和書房 2009-07-16
売り上げランキング : 6363

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


どんな人が怠け者になるのか、どうすれば怠けの習慣を改善できるのか、また、怠けのために起る弊害などが、イラストを豊富に交えて説明されている。
自分で定めた強制力など機能しない。物や他人の力など、外部からの強制力を利用して習慣化することが、怠けから脱出する最も有効的な手段だ。と著者は強く訴えている。

本書は、怠けを改善する方法が57部構成で紹介されており、いくつか簡単に即実践できるものもある。この簡単なことを実践するだけでも、生活習慣の改善には大いに役立つだろう。
どこに無駄な時間を割いているのか、なんでいつも時間がないのか、どうしたら時間を有効的に使えるのか。
このように時間の使い方がうまくできていない人は、この本を読んで一度自分の生活習慣をじっくり見直してみると良いだろう。

時間の使い方が下手な人。いつも中途半端で投げ出してしまう人。一読の価値ありです。


≪以下、影響を受けた点、共感した点などの一部を引用します。≫


働き者であることは、必ずしも利点であるとはいえません。むしろ「工夫」という武器を持った怠け者の方が有用な存在なのです。

他者と自分を比較するとき、多くの人は「相手の長所」と「自分の短所」を比べてしまいます。これでは気が滅入ってくるのも当たり前で、わざわざそんなところをピックアップして比べる必要はありません。

少々効率が悪かろうと、続けていれば必ず結果は出ます。上達していきます。そしてなにより「継続」の習慣が身に付きます。

資格取得や大学受験でうまくいく人は、少ない参考書を徹底的にやり抜いた人で、うまくいかない人ほど何冊・何十冊と参考書を買いそろえて、どれも中途半端で終わらせてしまうものです。

部屋を散らかさない最大のポイントは、物を増やさないことです。当たり前のことですが、物が増えると部屋は散らかっていきます。生活スペースは狭くなるし、気分は盛り下がるし、必要なものを探すのに時間がかかるようになるし、物が増えるメリットなどはほとんど見当たりません。

洋服にしても、今年1回も着なかった服は値段に関係なく捨てて構いません。どうせ来年も着ないし、来年になったら新しい服がほしくなるのです。どうしても捨てるべきものが分からないという人は、ひとまずダンボールの中に洋服や雑貨などを詰め込んでみましょう。そして、そのダンボールを1年間開けることがなかったら、ようするにそれは「要らないモノ」なのです。

意識の低い人たちと一緒にいたら、自分も感化されてしまって意識が低くなってしまいます。これはほとんど無意識下で起こることなので、避けようと思ってもなかなか避けられません。

意外に思われるかもしれませんが、怠け者の中には「隠れ完璧主義者」とでも呼ぶべき人たちが大勢います。完璧を求めるあまり、ああでもない、こうでもないと思いを巡らせ、いつまでも取りかからない。また、せっかくとりかかっても途中で嫌になってしまう。時に他者の目を気にするタイプの人は、「誰からも文句を言われないようにしよう」と考え、中途半端な完璧主義に陥りがちです。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
サイト内検索
最新記事
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/01)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/01)
プロフィール
HN:
タカシロ
性別:
男性
自己紹介:
韓国ドラマ鑑賞と読書が好きな30代。たくさんの本を読みたいと思いフォトリーディングの講座を2度受けていながら、ほとんど活用できず。時間をかけてコツコツ読んでいます。本のジャンルは、自己啓発書、ビジネス書、スピリチュアル書、精神哲学書、成功哲学書、が好きです。オススメの本や、これは読んでほしい!といった良本やオススメ本がありましたら紹介してください。
書籍紹介にあたって
最後まで読んで『役立つ』と思った本をチョイスして紹介しています。面白くないと思った本は途中で読むのをやめてしまいますので、ここでは紹介していません。ただ、人によって人生観や生きている環境が違うので、ここで紹介する本が全ての人にとって有益かどうかはわかりません。若者に役立つ本で熟年者には役立たない本、経験者に役立つ本で未経験者には役立たない本などありますよね。ですので、一読者の感想文として参考程度に受け止めてください。
著作権・免責事項
当サイトで掲載している版権物や、画像などの知的所有権は各権利所有者に帰属します。 掲載内容に問題があった場合は、著作権所有者ご本人様よりご連絡ください。 著作権所有者ご本人様よりご連絡があった場合のみ、修正や撤去など、迅速に対処させていただきます。 また、掲載内容については万全を期しておりますが、掲載内容を元に発生した損害に関して、直接的、間接的、または損害の程度にかかわらず、当管理者は一切の責任を負いません。
バーコード
ヘミシンク・スピリチュアル動画館 韓国芸能・エンタメニュース! ゲーム買取・DVD買取・古本買取サイト CD・DVD・ディスクの傷研磨・修復
Copyright ©   読んだ堂!自己啓発書・ビジネス書中心の読書感想文   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]