忍者ブログ
自己啓発書やビジネス書、スピリチュアル関連の本が好きで、時間のある時にだらだら読んでます。読んで影響を受けた本や面白かった本を順次レビューしていきます。
[6] [5] [4] [3] [2] [1] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この本を読みました。

シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略
レイチェル・ボッツマン ルー・ロジャース 小林 弘人

日本放送出版協会 2010-12-16
売り上げランキング : 125

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


断捨離ブームの今、物を保有することの意味が見直されてきている。

物という資産を保有し続けることが、必ずしも資産を残しているとは言えない。
資産を保有し続けることにも別の資産が必要になる。ということを気づかせてくれた。

また、物の保有、シェアの両方の視点からのビジネスアイデアも満載でいい刺激になった。
著者の憶測だけの話ではなく、きちんと分析されていてとても説得力がある。

物が捨てられない人。新しいビジネスモデルを探している人。一読の価値ありです。


≪以下、影響を受けた点、共感した点などの一部を引用します。≫


もし地球上の人類が全員、平均的なアメリカ人のように生活すれば、それを支えるために地球が5個分必要になる。

ラップトップ一台分の製造過程で出る廃棄物の量は、そのコンピュータの重さの4000倍近くにのぼる。

私たちが廃棄するのは必要ない物のうち半分に過ぎない。あとの半分は買ってみたけど、ほとんど、あるいは一度も使わないものだ。

あまりに物を買いすぎて家に置けなくなり、倉庫を借りてスペースを拡げ、さらに多くの物を所有している。

レンタル倉庫は、アメリカでいまや二二〇憶ドル産業になった。国内の映画興行収入を超えている。

保管スペースを借りて、何年も何十年の借り続け、結局一度も物を出さない人がいる。ほとんどの場合、六か月から八カ月もたてば、賃料の総額が、保管されている物の価値を超えます。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
サイト内検索
最新記事
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/01)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/01)
プロフィール
HN:
タカシロ
性別:
男性
自己紹介:
韓国ドラマ鑑賞と読書が好きな30代。たくさんの本を読みたいと思いフォトリーディングの講座を2度受けていながら、ほとんど活用できず。時間をかけてコツコツ読んでいます。本のジャンルは、自己啓発書、ビジネス書、スピリチュアル書、精神哲学書、成功哲学書、が好きです。オススメの本や、これは読んでほしい!といった良本やオススメ本がありましたら紹介してください。
書籍紹介にあたって
最後まで読んで『役立つ』と思った本をチョイスして紹介しています。面白くないと思った本は途中で読むのをやめてしまいますので、ここでは紹介していません。ただ、人によって人生観や生きている環境が違うので、ここで紹介する本が全ての人にとって有益かどうかはわかりません。若者に役立つ本で熟年者には役立たない本、経験者に役立つ本で未経験者には役立たない本などありますよね。ですので、一読者の感想文として参考程度に受け止めてください。
著作権・免責事項
当サイトで掲載している版権物や、画像などの知的所有権は各権利所有者に帰属します。 掲載内容に問題があった場合は、著作権所有者ご本人様よりご連絡ください。 著作権所有者ご本人様よりご連絡があった場合のみ、修正や撤去など、迅速に対処させていただきます。 また、掲載内容については万全を期しておりますが、掲載内容を元に発生した損害に関して、直接的、間接的、または損害の程度にかかわらず、当管理者は一切の責任を負いません。
バーコード
ヘミシンク・スピリチュアル動画館 韓国芸能・エンタメニュース! ゲーム買取・DVD買取・古本買取サイト CD・DVD・ディスクの傷研磨・修復
Copyright ©   読んだ堂!自己啓発書・ビジネス書中心の読書感想文   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]