この本を読みました。
情報ハック、時間管理ハック、整理ハック、五感ハック、思考ハック、発想ハック、意思決定ハックの7章構成。
アイデアの構想方法、作業の効率化、効率的な整理方法、やる気の出し方など、ビジネスで使えるちょっとした習慣のコツや小技が満載。
手軽に活用できるノウハウ集なので、読んでいると、ちょっとしたアイデアが湧き出てくるかもしれない。
具体的な説明がされているので、即実践しやすい。
明日からでも実践できる汎用性の高いノウハウやテクニックが多く紹介されている。
整理整頓ができない人。スケジュール管理がうまくできない人。一読の価値ありです。
≪以下、影響を受けた点、共感した点などの一部を引用します。≫

アイデアをメモしておく。メモすることによって、頭の中の短期記憶から消去し、作業領域を確保するのです。

アイデアの生まれる環境を昔の人は「三上」と表現しています。三上とは、馬上、厠上、枕上。つまり、馬に乗っている時と、トイレにいるときと、眠る直前ということです。別の言い方で「三中」、すなわち、散歩中、湯中、乗車中という表現もあります。海外では、「3B」と言われ、Bath、Bed、Bus、つまりお風呂、寝る直前、バスに乗っている時。適度にリラックスできる環境という点では、日本も海外もあまり変わらないようです。

寝ている間にも、実は、頭は働いているということ。脳は眠っている間、昼に受け取った情報を整理し直しているのです。外国語に囲まれて、一日中、知らない言葉を脳に詰め込むと、耐えきれないほど眠くなります。そして一晩ぐっすり眠ってみると、ちょっとだけ、言語が上達していたりするのです。

脳はとても贅沢な器官で、ブドウ糖以外からエネルギーを得ることができません。炭水化物を食べることは、もっとも効率のいいブドウ糖調達の方法のひとつ。

わたしの尊敬する上司は、「自分の辞書」を持っていました。それは、手帳に新聞や雑誌、参考文献の縮小コピーがひたすら貼ってあるだけのシンプルなものですが、内容は全て、自分のビジネスに関係する重要な数字やモデル、競合情報等なのです。
PR